iGoogleのかわり

iGoogleのサービス終了が告知されてからしばらくたった。
告知時点で代替サービスを探してみたがピンとくるものがなかったので先送りにしていたが、

Netvibes

というサービスが始まっていたらしい。

使ってみたところ特に問題もないのでこれで行こうかと環境移行を行った。

しいて言えば、難点が何点かw
・Googleの検索フォームで検索すると、検索結果がNetvibes内の新タブで表示されるのが気持ち悪い。
・ctrlキーを押しながらリンクをクリックした際、ブラウザの新タブで開いてくれるのは良いが、新タブの方を表示してしまう。
 Shiftキーを押しながらクリックしても同じ動作となるのでどちらかはNetvibesのタブを表示したままにできると良いのだが…

仙台にパンダはいらない!

仙台にパンダはいらない!まとめブログ

仙台人の「誇り」を示す。
中国のパンダは仙台にいらない!4/20デモ行進

日時:平成25年4月20日(土)(当日は桜の満開が予想されています。)

場所:勝山公園(仙台市地下鉄南北線「北四番丁駅」より徒歩10分)

主催:仙台にパンダはいらない仙台市民と宮城県民の会
共催:頑張れ日本!全国行動委員会

当ブログも、仙台パンダデモを応援しています。

彦根市長選挙

とりあえず大した情報ではないが現時点でのまとめ

まずは京都新聞ニュース滋賀彦根新聞から立候補者と支持母体など。

獅山 向洋(72)
自民系の「公政会」(9人)の大半が支援する。先月30日に同市本町での事務所開きには自民の衆院議員と県議1人も出席

大久保 貴(49)
前回39票差で惜敗した大久保氏は、地元3自治会関係者を主体に民主系会派「夢みらい」の市議7人が支援、連合滋賀の推薦も受ける。

有村 国知(38)
自民党の有村治子参院議員の元秘書で弟
初挑戦となる有村氏は連日、早朝の駅前に立って知名度アップに懸命。自民の参院議員元秘書で、日中はスーパー前や交差点で若さをアピールしつつ、「未来につながる種まきをやっていきたい」と訴える。地元の自民県議1人が支援
とりあえず、自民党の有村治子参院議員についてはこんな感じ
「地元の自民県議1人が支援」については、兄の有村國俊氏と推測される。

続いて、各候補者のネットでの発言等。
獅山 向洋氏Twitter
なんのネガティブキャンペーンですか?

大久保 貴氏のブログ
絶賛放置中。適当にURLを削ったりしてみる
http://www.hikone.to/
とか
http://www.hikone.to/mirai/
やっぱり放置中とか作りかけ。

有村 国知氏については、Facebookに登録はあるものの使用していない模様。
兄の有村國俊氏はmixiに登録あり。あまり関係はない。

関連情報として彦根市議の会派について
現在の彦根市議は24名議員一覧
内、自民系「公政会」9名、民主系「夢みらい」7名。
残りは無所属かと思いきや、会派を名乗るには3名以上必要とのことらしく、
日本共産党2名
公明党彦根市議団2名
しっかりと食い込んでおられる。あなどれん。24年4月の情報ですが。

現時点での個人的な感想としては、民主への逆風が激しい状況で自民系市長での若返りを狙うならタイミングは良いが、準備不足感が大きい感じがする。
自民候補で票が割れて民主候補が漁夫の利を得るようなことにならないと良いのだが…。

IS11T

今朝突然IS11Tが動かなくなったと思ったら電源が切れて起動しなくなった。

安心サポートでもらっておいたバッテリーに交換したら起動したのでバッテリーが壊れた模様。

まあ出先で壊れなくてよかったと思おう。
スペアをもう1個調達しておいたほうがいいかな?

イベント「ティラミス襲来」

ファルキューレの紋章のイベント
ランキングは4700番代

入手できた中でめぼしいものは
ティラミス(神:Sレア)4枚
ガリバルディ(人:Sレア)2枚
マルドゥク(神:ハイレア)1枚
ヴァルキリー(神:ハイレア)1枚
スフィンクス(魔:ハイレア)1枚
R以下は省略

当面ティラミスとガリバルディはMAX進化させて主力メンバー
ついでにバレンタイン・ゼノビアも限界突破1回。

腐る程出たRをどう処分するか考えねばならない。

device-2013-02-26-094720 device-2013-02-26-094755 device-2013-02-26-094813

ファルキューレの紋章

微妙に暇が潰せるのでやっていたがmixi版終了につき貼り
とりあえずヨルムンガンド4枚MAX進化から限界突破x3記念ということで。

20130213fal

まあ始めたのが年明けだったので逆にダメージ少ないと言えなくもない。
むしろ、IS11Tでスクショを撮るほうに苦労した。

地デジ録画

数日前から正常に録画できていなかった。
なんとか復旧させるべくドライバを入れ替えたりSDKを入れ替えたり。

とりあえず、XP環境では2012年8月のドライバは署名なしで入れないとサンプルプログラムすら動かなくなった。というメモ。

最終的に設定ファイルを除くtvtest関連ファイルをインストールディレクトリに上書きしたら視聴も録画もできるようになった。

なんだかんだで3時間ほどかかったが、なんとかなったのでよしとするしかない。

UserAgent

萩市より2500byteを超える長さのUserAgentでアクセスがあり慌てる。

内容を見てみると、
IWSS25:clqofTlggX1jQthbXctld67ywD8JQ2yv;
のような内容が60回ほど書いてある。

ググってみたらトレンド○イクロのWeb Securityソフトが付与してる値らしい。

一体何が目的のどういう仕様なんだ?馬鹿なのか?

IE10のhtml

IE10でhtmlの手抜き記述が今までと違う動きをする件。

そもそも行儀が悪い記述なのだが、
selectタグで
<option value=>hogehoge</option>
のようにvalueの値を省略して記述してある場合、
今までのブラウザでは、空の値が送られていたのだが、
IE10では「hogehoge」が送信される模様。

ていうか、value=””ぐらい手を抜かずに書いとけよ。と思った。

あと、<input type=text とかで入力キャンセルの☓印が出るようになったようだ。
しかし、size=8以下では表示されない。
size=9以上で表示されることを確認した。